近年、健康志向が高まるにつれて「無添加のおせちはあるのか」気になっている方も多いのではないでしょうか。
保存料や合成着色料、化学調味料といった添加物を使用していない無添加のおせちは、素材本来の味を大切にして作られていて美味しいのが魅力です。
本記事では、無添加のおせちの特徴や魅力、おすすめの無添加のおせち3選、選ぶ際の注意点などを詳しく解説していきます。
新年の食卓に無添加おせちを用意するか検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
無添加のおせちはあるのか
保存料や化学調味料などの食品添加物を使っていない無添加のおせちはあります。
国産の食材を中心に、調味料(アミノ酸)や酸化防止剤、保存料などを使用せずに、手作りのような優しい味わいを追求しているのが特徴です。
以前は、味の濃いおせちや保存期間を延ばすために添加物を多く使用しているおせちが多く販売されていました。
しかし、現在では素材本来の味と安全性にこだわって作られたおせち料理が各メーカーから販売されています。
ただ、無添加という言葉には明確な定義がないため、商品によって「添加物を一部使用していない」「調味料が無添加」など内容が異なる場合があります。
安心して自分の希望する無添加のおせちを選ぶためには、成分表示やパッケージに記載された説明を確認することが大切です。
無添加のおせちの魅力
ここからは、無添加のおせちの魅力について詳しく解説していきます。
無添加のおせちにはどんなメリットがあるのか気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。
安全性が高くて子どもやお年寄りも安心
無添加のおせちは、保存料や合成着色料、化学調味料などの添加物を使っていないものが多いため、子どもやお年寄りにも安心して食べられる料理です。
特に国産素材やオーガニック食材を使用したおせちは、原材料の産地や生産者情報を公開している場合も多く、安全性の高さが支持されています。
また、減塩や薄味に仕上げた商品、やわらかく調理された具材を詰めたタイプもあり、高齢者にも食べやすい設計になっているものもあります。
ただ、無添加であってもアレルギー対応ではない場合があるため、アレルギーをお持ちのお子さんがいる方は、原材料表示やアレルゲン情報を確認することが大切です。
素材本来の美味しさが味わえる
無添加のおせちは、添加物に頼らずに素材そのものの旨みや風味を引き出しているため、自然で奥深い美味しさを味わえるのが魅力です。
保存料や化学調味料、合成着色料などを使用しないことで、人工的な香りや味の濁りがなく、食材本来の甘みや香ばしさが際立ちます。
たとえば、黒豆は重曹を使わずに炊き上げることで自然な甘さを楽しめたり、栗きんとんは素材を活かした色合いとやさしい風味が味わえたりします。
国産や有機食材を中心に使う多くの無添加おせちは、見た目の華やかさよりも「本当に美味しいものを安心して食べたい」という思いを大切に作られているのです。
「手作りのような優しい味」「余計な調味料が使っていない方がいい」という方には、おすすめの商品です。
【2026年】おすすめの無添加のおせち3選
・【高砂】Oisixが総力を挙げて仕上げた決定版おせち 2026年
【高砂】Oisixが総力を挙げて仕上げた決定版おせちは、安心・安全なおせちとして高い人気を誇るロングセラー商品です。
合成保存料、合成着色料を使用していないため、子どもから高齢者まで安心して味わうことができます。
25品目以上を詰め合わせた和洋折衷の構成で、栗きんとんなどの伝統料理と「亜麻仁豚の赤ワイン煮込み」などの洋風メニューが絶妙に調和していて楽しめます。
冷凍おせち歴22年の高い技術を使用した冷凍状態で届くため保存性が高く、解凍後も風味と食感が損なわれにくい点も好評です。
2~3人前で価格は2万円以下となっており、現在は早割中のため通常価格より1000円近く安くなっているので税込18,160円で購入できます。
Oisixのおせち料理は、満足できなかった場合の全額返金保証制度や無料のキャンセル制度あり、初めて無添加おせちを購入する人にも安心ですよ。
・【福来】らでぃっしゅぼーやのおせち
創業35年以上のらでぃっしゅぼーや のおせち【福来】(ふく)は、国産のこだわった素材を使用している手作りの本格派のおせちです。
保存料や化学調味料を使用せず、すべて国産素材を用いて丁寧に作られているため、子どもから高齢者まで安心して食べることができます。
また、使用している原材料や調味料、アレルゲン情報をすべて公開しており、透明性の高い安全性を実現しています。
素材本来の味を活かした優しい味付けが特徴で、濃い味に頼らず自然な旨みと香りを堪能できます。
三段重の和風おせちとなっており、職人によって作られた28品目が贅沢に詰められたものが、現在は早割で11,800円で購入できます。
健康志向の方や小さな子どもがいる家庭にぴったりの、安心で優しい無添加おせちです。
大地を守る会の人気No.1おせち宝泉華は、素材から調味料に至るまで職人が吟味をし、厳しい基準に沿って作られている安全と美味しさにこだわったおせちです。
味付けは素材の味を活かした優しい味で、素材に関しては放射能検査も実施されているので、小さいお子さんや妊婦の方なども安心して食べられます。
「国産蝦夷アワビの含め煮」や「国産牛のローストビーフ」など豪華な食材が贅沢に作られているので、お正月の食卓が華やかになります。
3~4人前の三段重の 32品目の豪華な詰め合わせで、現在は早割で2,376円もお得になっており、税込31,536円で購入できます。
保存料・着色料・化学調味料を使わず、調味料にも有機原料を採用されており、アレルギー情報をすべて公開されているため安心です。
無添加にこだわり抜いた安全性と素材の美味しさと華やかさが魅力の貴重な国産主原料100% おせち です。
無添加のおせちを選ぶ際の注意点
無添加のおせちは、使用されている添加物が少なく体にやさしいメリットがありますが、選ぶ際に注意しておきたいポイントがあります。
ここからは、無添加のおせちを選ぶ際の注意点について詳しく解説していきますので、チェックしてみてください。
商品パッケージをよく確認
無添加のおせちを選ぶときは、商品パッケージに記載された情報を丁寧に確認することが重要です。
無添加という記載があっても、実際には「保存料のみ不使用」や「着色料だけ無添加」といった部分的な場合が多く、すべての添加物が排除されているわけではありません。
原材料表示をしっかり見て、調味料や保存料、酸化防止剤などの自分が気になる添加物が含まれていないかを確認することが大切です。
さらに安全性を重視する方は、国産食材やオーガニック素材の使用、有機認証マークの有無にも注目してみてくださいね。
賞味期限を短め
無添加のおせちは、保存料や防腐剤を使用していないため、一般的なおせちよりも賞味期限が短く設定されているので注意が必要です。
無添加のおせちは、なるべく保存料を使用せずに安全性と素材の美味しさを優先して作られているため、長期間の保存には向いていません。
冷凍で販売される無添加おせちは、未解凍の状態の場合、約1か月ほど保存できる場合が多くなっています。
しかし、メーカーによって保存期間が異なるため、必ずパッケージや公式サイトで確認するようにしましょう。
解凍後は冷蔵保存で2〜3日以内に食べきるのが理想です。
冷蔵タイプのおせちも同様に、到着日を含め2〜3日以内に食べきるよう推奨されています。
購入前に賞味期限と保存方法を確認し、受け取り日や食べる日を計画的に決めておくと、安心して無添加のおせちを楽しむことができます。
まとめ
今回は、健康志向で無添加のおせちを探している方に向けて、無添加のおせちの特徴や魅力、おすすめの無添加のおせち3選、選ぶ際の注意点をご紹介しました。
無添加のおせちは、保存料や合成着色料、化学調味料を使わずに仕上げられているものが多く、素材本来の味わいを存分に楽しめるのが魅力です。
安全性が高いので、子どもから高齢者まで安心して食べられる点も大きな特徴といえます。
お正月のハレの日に新年の健康を祈って、「美味しさ」「安全」「信頼」の三拍子が揃った無添加のおせちを取り入れてみてはいかがでしょうか。