プラネタリウムを鑑賞したいけど、赤ちゃんや子どもがグズッてしまったらどうしようと不安な方も多いのではないでしょうか。
神戸には、小さい子どもを連れてプラネタリウムを楽しめるバンドー神戸青少年科学館があります。
幼児は無料、神戸在住の小学生や中学生はのびのびパスポート、高校生は学生証を提示すれば無料で行けるのでおすすめです。
本記事では、バンドー神戸青少年科学館の入館料や子どもと楽しめる魅力、事前予約、実際に夏休みに訪れた体験談をご紹介します。
子どもを連れてお得に家族でプラネタリウムを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
バンドー神戸青少年科学館の入館料

バンドー神戸青少年科学館の入館料は、ドームシアター(プラネタリウム)と展示室で別料金となっています。
料金表は下記のとおりです。
ドームシアター(投映1回につき) | 展示室(当日再入館可能) ※リニューアル工事中のため、通常より200円安い (期間:2025年9月1日~2026年3月25日) | |||
個人 | 団体 | 個人 | 団体 | |
小人 (小学生・中学生・高校生) | 200円 | 140円 | 200円 | 140円 |
大人 (18歳以上) | 400円 | 320円 | 400円 | 320円 |
小学校入学前の幼児は無料なので、小さいお子様と行きたい方にはお得な施設です。
小学生や中学生は、神戸市民だと学校から配布される「のびのびパスポート」を窓口で提示すると無料で楽しめます。
神戸市在住の高校生は、学生証を提示すると無料で入場できます。
のびのびパスポートや学生証を提示すると、プラネタリウムだけでなく展示室も無料になるのでとてもお得です。
他の割引方法は、大人1割引、小人2割引になる会員カードが多数あります。
お出かけ前に下記のカードを持っていないかチェックしてみてくださいね。
・コープこうべ組合員証
・JAF会員証
・IKEA FAMILY会員証
・イオンカード
・STACIA会員証
・リロクラブ会員証など
子どもと楽しめるプラネタリウムが魅力

バンドー神戸青少年科学館は、2022年にリニューアルした神戸市内で唯一の大型プラネタリウムです。
ここからは、子どもと一緒に楽しめるバンドー神戸青少年科学館のプラネタリウムの魅力について、3つご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
子ども向けプログラムがある
バンドー神戸青少年科学館のプラネタリウムでは、子どもも大人も楽しめる多彩なプログラムがあるので、子どもも飽きずに楽しめます。
幼児と親子向けの番組では30分間となっており、赤ちゃんが泣いてしまっても歓迎の雰囲気の中で安心して見られるのが魅力です。
また、小学生や中学生などの子ども向けの番組などは、約45分間のストーリー性のあるアニメ調になっているので、子どもが感情移入して楽しめます。
他にも、星空をメインに楽しみたい方向けのプログラムもあるので、バンドー神戸青少年科学館を訪れる前に、お子さんと番組をチェックしてみるのがおすすめです。
長時間同じところに座るのが難しいお子さんでも、自分の年齢に合った興味のあるプログラムだったら楽しんで見られそうですね。
ソファー型リラックスシートがある
バンドー神戸青少年科学館では、予約をするとソファー型リラックスシートでプラネタリウムを楽しむことができます。
ゆったりとソファに仰向けになって星空を見上げることができるので、小さい子どもや赤ちゃんをお連れの方もリラックスして鑑賞できるのが魅力です。
ソファー型リラックスシートは、公共のプラネタリウムとしては日本初の導入となっています。
リラックスシートは、美しい神戸の夜景が水面に映っている様子をモチーフとなっており、こだわりの詰まったデザインです。
リラックスシートで鑑賞する際は、プラネタリウムの料金に加えて1シート500円で2名まで利用可能なので、お得に使用できます。
最新設備でリアルな星空を楽しめる
2022年7月にリニューアルしたバンドー神戸青少年科学館のプラネタリウムでは、子どもたちが五感を使ってプラネタリウムを満喫できます。
最新鋭のLEDの投映機が導入され、肉眼で見える約9,000個の恒星や惑星、月などが、動きや色まで鮮やかに再現されているのが魅力です。
空間を彩る演出照明システムによって、ドーム全体が太陽高度に合せて青空になったり、夕暮れの空へと変化していくので、よりリアルな空を楽しめます。
8.2chサラウンド音響システムなども一新されているので、星空の説明のナレーションが聞きやすくなり、映像の音などには迫力が感じられます。
また、歪みのない直径20m大型ドームスクリーンを備えているので、どの席に座っても星空が見やすくなっているのが特徴です。
バンドー神戸青少年科学館に行くなら事前予約がおすすめ
バンドー神戸青少年科学館では、ホームページより事前にオンラインチケットを購入できます。
事前にオンラインチケットを購入しておけば、当日はチケット購入のために窓口に並ばずに入場できるので便利です。
オンラインチケットは、来館する予定日の10日前から前日までの期間で購入可能です。
ただ、オンラインチケットを購入した後に、日時変更や払い戻しができなくなっているので、気をつけてくださいね。
神戸市在住の小学生や中学生は「ドームシアター のびのびパスポート」、高校生は「神戸市在学住高校生」の無料チケットを0円で購入します。
当日は、受付で証明証が必要となるので、「のびのびパスポート」や「学生証」などを忘れずに持って行きましょう。
・オンラインチケットはこちらからご確認ください。
夏休みのプラネタリウムの体験談

夏休みに小学生の子どもを連れて、家族でバンドー神戸青少年科学館に行ってきた体験談をご紹介します。
当日は10時過ぎにバンドー神戸青少年科学館に到着しましたが、夏休みということもあって、窓口には15組以上の行列ができていました。
事前予約をしていた方は並ばずに入場していたので、次回は事前にチケットを購入して来ようと思いました。
数十分並んだ後、窓口で「のびのび」パスポートと、スマホでIKEA FAMILY会員の画面を見せて輪割引価格で入場。
ちょうど子ども向けのプラネタリウムの放映時間だっため、トイレを済ませてそのままドームシアターの中へ行きました。
リニューアルされたこともあって、トイレもとても綺麗で使用しやすかったです。
ドームシアターの中に入ると、大勢の子ども連れのファミリーがいました。

赤ちゃんも連れの家族もたくさんいて、泣いている赤ちゃんにも寛容な雰囲気でした。
ソファー型リラックスシートでは、子どもと一緒にくつろいでいるお父さん達の姿も。
実際にプログラムが始まると、季節に合わせた星空がプラネタリウムに鮮やかに映りナレーションがあるので、子どもにも勉強になっていいなと思いました。
上映されるアニメの主人公は、子どもたちと同じくらいの年齢なので子どもも感情移入して楽しんでいる様子でした。
プログラムの途中では、登場人物がプラネタリウムを見ている子ども達に声をかけたり、掛け声をお願いしたりと参加型の上映で工夫されていました。
最初は45分の間、ジッと子どもが座ってられるか心配でしたが、子どもは最後まで無事に見入っていました。
子どもにとっては初めてのプラネタリウムでしたが、上映後に自分からプログラムのパンフレットを記念に持ち帰っていたので、ずいぶんと楽しめたようでした。
まとめ
今回の記事では、家族でお得にプラネタリウムを楽しみたい方に向けて、バンドー神戸青少年科学館の入館料や魅力、実際に訪れた体験談などをご紹介しました。
バンドー神戸青少年科学館は、幼児は無料、神戸市在住の小中学生は「のびのびパスポート」、高校生の場合は学生証を提示すると無料で入場できます。
プラネタリウムでは、お子さんでも楽しめるプログラムが用意されているので、小さいお子さんでも飽きずに楽しめます。
バンドー神戸青少年科学館で、ぜひお子さんのプラネタリウムデビューをしてみてはいかがでしょうか。
子どもと一緒にお得に楽しめるレジャーにご興味のある方は、こちらの記事をどうぞ